ホクショー商事 社長ブログ

ホクショー商事 社長ブログです。

複合機での儲け方

一か月ほど前、DMG森精機の展示会が同社伊賀工場で行われ、当社も地元のお客様をお誘いし、バス2台を連ねて見学に行かせて頂きました。

f:id:hokusho:20160712115708j:plain

その中で感じた事は、機械加工においても利益を上げるルールが明らかに変化してきている、ということです。

 今までの考え方としては、利益を上げるためには、いかに「工程分割」を行い、サイクルタイムを上げて1個あたりの生産性をいかに上げるかが鍵でした。また材料も、いかに削りしろを小さくして歩留まりを上げるかが要諦だったように感じます。

 しかし多品種小量が当たり前の今の時代は、いかに「工程集約」を行い、設備を『かけっぱなし』の状態にしておくか、が利益を上げる鍵になっています。
またバー材や丸材から四角いワークを削り出すなど、「材料の節約」を考えるよりも、ワンチャッキングによる「段取り時間の節約」を考えた方が利益は上がる、と今までと正反対の考え方になってきています。

f:id:hokusho:20160712120408j:plain
 繰り返しになりますが、私が興味を引かされたのは、昔は「材料」が大切なもので、この材料をいかに節約して使うかが大事なことでした。

しかし今は「材料」よりも「時間」が大事です。「材料」は多少ムダにしたとしても、それよりも「時間」を節約することができる加工方法の方が儲かるとの事でした。

これは口でいうのは簡単ですが、現場にとっては大きな考え方の転換が必要になります。
なにしろ、今までは「材料は大事に使え」「端材もムダにするな」と言われてきたのです。
ところが本当にコストダウンにつながる加工方法とは、いわば材料をムダにする加工方法と言う事になります。

複合機を導入したものの、思ったほどのコストダウン効果につながっていない、あるいは活用できていない、という声をよく聞きますが、この辺りが理由だと愚考いたします。

 確かに考えてみれば、10~20年続いたデフレで、モノの値段はドンドン下がってしまいました。
例えば、日本における鉄の生産量は年間1億トンです。
ところが、中国では年間8億トンもの鉄を生産しています。
しかもこのうち中国国内の需要はわずか1.5億トンで、それ以外の鉄は世界中にダンピングして輸出されている現実もあります。

 ところが、いかにデフレが進もうとも、時間の価値は変わりません。
それどころか人手不足の中で人件費は上昇している事を考えると、時間の価値はかなり向上しているとも考えられます。
f:id:hokusho:20160712120150j:plain

皆さんの会社はいかがでしょうか?

偉そうな事を宣いましたが、『商社の社長の戯言(たわごと)』と聞き流さずに、もう一度現場を見て頂ければ、考え方も儲かり方も変わってくるかも…ですよ。

 

 

 

ホクショー商事㈱

村田 麿基

複合機のすすめ

久しぶりのブログになってしまいました。

今日は、当社のお客様でもある機械加工の鉄工所さんを見て感じることを書いていきたいと思います。

 

今の部品加工の鉄工所さんの現場を見るにつけ、儲かっている機械加工の鉄工所の条件は「複合機」を活用している、という事だと感じられます。

f:id:hokusho:20160617110236j:plain

この場合の「複合機」とは、主に5軸加工機と複合旋盤の事を指します。

 

しかし同時に、複合機ブームの中で複合機を導入したものの、思った様に稼働率が上がらず、思った様なコストダウンにつながっていないケースも多々見られます。

この原因は「現場の思い込み」「現場の保守主義」が原因だと感じています。


 NC機が出た当初、「こんなオモチャで職人の仕事ができるか!」とせっかく導入したNC機がホコリをかぶり、放っとかれた、といった話を、良く当社の先輩営業マンから聞いた事がありましたが、どこの現場も良い意味でも悪い意味でも保守主義です。

 

 従って、汎用機から劇的な生産性向上を果たしたNC機への転換と同じく、マシニングセンター・NC旋盤から劇的な生産性向上を果たす「複合機」への転換は現場任せの仕事ではなく、社長の仕事かと愚考いたします。

 

 

こんな話を聞きました・・・、
ある経営コンサルタント顧問先の某部品加工業の若社長は、現場からのボトムアップを好んでいました。複合機を導入したい、と考えたときも自ら意思決定はせず、現場にJIMTOFや複合機メーカーの展示会に行かせるなどして、「ぜひ複合機を導入したい!」という声を待っていました。

 

しかし現場からは「ウチの仕事には向きません」「プログラムをつくるのに工数がかかりすぎる」など、前向きな意見はなかなか出てきません。

 

その後、リーマン・ショックが到来し、この某社の売上も半分になりました。その後、仕事は戻ってきたものの以前の様な単価・ロット数は戻らず、しかも残業時間は増加。まさに「忙しいけど儲からない」という状況に陥りました。

しかし現場は旧来のやり方を変えようとしません。というか、変えられないのです。そこでついに若社長もトップダウン複合機の導入を決断。さらにその後2台の複合機を導入しました。

 f:id:hokusho:20160617110026j:plain

現在同社の営業利益率は複合機導入前の5倍以上、生産性は1.5倍近くに上がったと思われます。残業時間も激減しました。

現場の戦術レベルの改善では、せいぜい2割から3割の収益力アップしかできません。

しかし戦略レベルのビジネスモデル見直しを行えば、収益力は2倍にも3倍にもなります。

 

 

このお話も、私が現場で感じる感覚通りの話です。

当社では、DMGの5軸加工機、また、森精機ブランドと中村留精密工業製の複合旋盤をお勧めします。共に剛性が命の機械です。

f:id:hokusho:20160617105931j:plain

 

是非ぜひ、トップダウンにて・・・何かありましたら、当社営業マンに一声おかけ下さい。

よろしくお願いします。

 

 

ホクショー商事㈱

村田 麿基

 

当社ホームページの刷新

 

 この度の熊本での大地震につきましては、被災された方々に心よりお見舞い申し上げ

ます。 また、平素からお世話になっておりますお客様・仕入先様、そしてネット販売に

てお世話になったお客様におかれましても、ご無事で、また被害が少ないことをお祈り

しております。

 

 

 さて、このたび、当社のホームページを刷新させていただきました。

メンテナンスはその都度させて頂いていたのですが、ほぼ10年ぶりに大きく変更させて

いただきましたので、ぜひご覧いただけると幸いに思います。

 

www.hokusho-shouji.co.jp

 

 今回のホームページでは、今まで同様に、当社取り扱いメーカーのご紹介を中心に据

えているのは勿論のこと、スタッフ紹介に力を入れさせていただきました。

    f:id:hokusho:20160506135029j:plain

 日ごろお付き合いのあるお客様・仕入先様には、ますます各営業マンに親しみを持っ

ていただけるでしょうし、普段はお会い出来ない内勤の方にも、電話やメールの向こう

には、こんな顔をしたスタッフが頑張ってます…といった雰囲気が伝われば、私も嬉し

く思います。

 

 また、私・村田の笑顔の写真も載っておりますので、ぜひ、ご覧下さいね。

自分で言うのも何なのですが、良い写りになっていると思っております。

決して二枚目に写っているわけではなのですが(そもそも、二枚目に写る器量もありませ

んが…)、自分自身、良い顔で写っているなぁ~と感じる写真を採用頂けたものですか

ら…。

 

 単なる宣伝のようなブログになってしまいましたが…、

改めて、ホクショー商事㈱の社風や雰囲気が伝われば幸いです。

よろしくご覧ください。

 

ホクショー商事㈱

村田麿基

『ここ20年での日本企業の変化』

 

財務省がまとめている『法人企業統計』を見ると、ここ20年くらいの日本企業の経営

の変化が見て取れます。

バブル経済真っ只中の1990年、バブル崩壊後の1995年、そして2014年にお

ける全ての法人の「経常利益」「人件費」「内部留保」の総計の推移を示すと下記の様

になります。

 

 

経常利益

人件費

内部留保

バブル真っ只中1990年

38.1兆円

166.2兆円

12.4兆円

バブル崩壊後 1995年

26.3兆円

202.3兆円

2.7兆円

最近・・・  2014年

64.6兆円

195.9兆円

24.4兆円

 

一昨年はバブル期を上回る企業収益を上げていながら、大半が人件費に回らず内部留保

に回っていることがわかります。

 

ちなみに設備投資は1990年の57.6兆円に対して2014年は39.8兆円と半

分くらいに減少しています。

 

これを見ると、多くの企業が収益は出ていながらも先行き不透明感から資金内部留保

に回し、支出を押さえている様子がよくわかります。

 

ただしもう1つの見方もできます。「現状の延長線上」ではダメで、今までとは別次元

の投資機会を伺っているという解説もありました。

 

実際、M&Aの件数は2011年から現在まで一貫して増加しており、1990年のバ

ブル期を超えています。また製造業の海外生産比率も一貫して増加しており、海外向け

投資は盛んです。さらにコンサルト会社では、新規事業をテーマとした経営セミナーも

集客が好調との事です。伸びる会社はただ縮こまっているのではなく、何らかの投資機

会を見つけようと探っていると言います。

 

f:id:hokusho:20160406154444j:plain

 

確かに、当社の様な地方の中小企業(専門商社)でも、残念ながら「海外向け投資」こそ

実施してはいませんが、「M&A」手法を利用しての子会社づくりや、ネット販売事業

という「新規事業」にも挑戦しています。

 

地方といえども、中小企業といえども、出来る範囲の中で別次元(別手法)の投資機会を

得ているわけです。

 

当社も私も、自分が身を置く業界だけではなく、他業種や諸先輩の方々からのお話に、

より一層耳を傾けて、色々な情報収集に心がけなくてはいけないものと痛感した次第で

す。

 

取り止めのない話となってしまいましたが、最近感じたことを書いてみました。

皆さんの会社はいかがですか??

 

 

 

ホクショー商事㈱

村田麿基

 

『我が社の不景気対策』②

 

    さて、前回の続きです。

景気後退には、不況→経済危機→大恐慌と三段階があるそうです。

 

 

f:id:hokusho:20160315141831j:plain

 

 

経済危機というのは深刻な不況のことです。例えば日本のバブル崩壊は世界5大経済危

機の1つだそうです。

アジア通貨危機などもこれに当たると思われます。

 

大恐慌というのは過去一回のみ、1929年のニューヨーク大恐慌がこれにあたり、

これはもう、歴史の教科書に載っている事柄ですね。

 

    今回がどういうレベルの景気後退になるかはわかりませんが、実務を担っている我々

にとって、何らかの不景気対策が必要であることは間違いありません。

 

    当社の不景気対策は・・・、年始の挨拶でもご紹介した『出来る事メニュー』を拡充

する事だと愚考しております。 

 

   1. 小ロット部品加工 

 2. 図面なしの「同一部品」製作サービス 

 3. 工事付きの工場設備 

 4. 機械・設備のメンテナンス 

 5. 専用機・特注備品の受注 

 

社長さんや工場長さん・担当の皆さんに、このような苦労の多い仕事から解放して差し

上げ、もっと本業に力を注げる環境を作って差し上げる事が、廻り回って、自社の不景

気対策に結びつくと信じて止みません。

 

私はじめ当社営業マンは全て、そのような気持ちで、今後の事に当たろうと思っていま

す。

 

ぜひ、ホクショー商事(株)の営業マンがお邪魔した際には、気楽に、上記の5ッの課題を

投げ掛けて下さいね。

 

    今回は、ちょっとネガティブな話題になってしまいましたが、いつも明るく朗らか

に…また営業にお邪魔させていただきます。

よろしくお願いします。

 

 

ホクショー商事(株)

村田麿基

『我が社の不景気対策』①

 

 

 今日のブログは、ちょっとネガティブな話題からスタートです。

 

2008年秋から始まり、我々を苦しめた経済危機、リーマン・ショックの引き金はサブ・

プライムローンの破裂でした。

そして2016年の今、問題が表面化しつつあるものに、ハイ・イールド債と呼ばれる投資

債権があります。

 

ハイ・イールド(=高利回り)債とは、会社としての信用・格付けは低いけれども、将

来成長が見込まれる会社に対しての投資債権のことです。

ちなみにどの様な会社が投資対象かというと、アメリカのシェールガス開発会社、BR

ICSの資源・エネルギー会社がその代表格だそうです。

 

これら新興エネルギー企業の経営は、原油価格が1バレル100ドルを前提にしていると

言われているのですが、現在の原油価格は、前提条件のわずか40%に当たる1バレル40

ドルです。

これでは、投資の利潤どころか元本さえ・・・と言った状態です。

 

    本来は原油価格が下がって悪いことは何もないはずなのですが、こうしたマネーゲー

ムのおかげで、今や経済危機が懸念されている事になります。

 

このハイ・イールド債の危機レベルですが、発行残高は日本円換算で約100兆円と言わ

れています。

リーマン・ショックの引き金となったサブ・プライムローンの残高が100兆円で、ほぼ

同じ規模でしたし、日本のバブル崩壊の際の不良債権の総額も100兆円でした事を考え

ると、そら恐ろしくなる金額です。

 

 f:id:hokusho:20160310140546j:plain

 

景気後退には、不況→経済危機→大恐慌と三段階あるそうですが・・・、

 

話が長くなってしまったので、第二弾にて続きをお話しさせていただきます。

 

 

ホクショー商事(株) 

村田麿基

一事が万事

 

先日、ちょっと気になるコラムを読みましたので、ご紹介したいと思います。

ある経営コンサルトさんのコラムだったのですが・・・

 

 

 私の顧問先の経営幹部が、朝から某大手メーカーに訪問した時、ちょうど、朝のラジ

オ体操の時間だったらしく、工場の中にはラジオ体操の音楽が流れていたそうです。そ

の工場は大きな工場で、ラインごとに集まってラジオ体操をしていました。

 

ところが、ラインの中にはラジオ体操をせずに、作業指示をしているラインもあったそ

うです。

その様子を見て、その経営幹部は「こんな大手でもラジオ体操はみんなバラバラなんだ

な」と思ったそうです。

 

ところがその大手メーカーは、その後度重なる火災事故を起こし、多額の損失を計上し

ました。

 

私の目から見ても、朝の朝礼やラジオ体操に真剣に取組んでいない会社で業績の良い会

社を見たことがありません。

ラジオ体操と火災事故の間に直接の相関関係は無いでしょうが、しかし「一事が万事」

という言葉もあります。

 

実際、製造業には「ハインリッヒの法則」と呼ばれる経験則があります。

これは、“1つの重大事故の背景には29の軽微な事故があり、さらにその背景には

300の異常が存在する”というものです。

 

私は、ラジオ体操に真剣に取組めていない、というのも“300の異常”の1つだと思い

ます。「凡事徹底」という言葉もありますが、小さなことをきちんと守ることは大切な

ことだと改めて感じました。

 

 

 この様な内容でした。

朝礼とラジオ体操に拘るつもりは毛頭ありませんが、確かに、小さな事だと手を抜いた

り、軽視してしまったり・・・と、よくあることで、他人ごとでは有りません。

当社では・・・と考えさせられた瞬間でもありました。

 

小さな事をきちんと守る・・・簡単なようでいて、簡単ではありません。でも、私も当

社も、これを徹底して行っていきたいと思っています。

 

さて、当社でも毎朝朝礼とラジオ体操(当社の場合、室内でも出来るように、ラジオ体

操を改造したホクショー体操と言うものを行っています)をしています。

小さな事をきちんと守る!

今日からは、その第一歩として、朝礼とラジオ体操(ホクショー体操)、気を抜かず・

手を抜かず・・・やって行こうと思います。

 

f:id:hokusho:20160223133052j:plain

 

 

ホクショー商事(株)

村田麿基